たけのこハム・クラブ |
|
|
|
平成元年発足以来、勉強会を開催しながら技能の習得に努めて、これまで総計 |
|
150名を超えるリーダーとスカウトがアマチュア無線の資格を持っているが、携帯 |
|
電話の普及が原因なのか、スカウトの参加が減り、しばらく勉強もとだえていた。 |
|
平成2年6月23日、高価な無線機のもてないスカウトのために社団局の申請 |
|
をおこない免許がおりる。コールサインは”JJ3YXR”である。またその活動が認 |
|
められサンケイ新聞にも掲載されたことがある。 |
|
現在は勉強会のみであるが、やがてはJOTA(ジャンボリー・オン・ジ・エア)にも |
|
参加できたらと思っている。 |
|
※大阪連盟ではJOTAだけでなく、JOTI(ジャンボリー・オン・ジ・インターネッ |
|
ト)も10月に同時開催している。 |
|
|
※「吹田19団たけのこスカウトクラブ」 |
|
|
|
ボーイスカウト日本連盟は、大正11年(1922年)に創立以来77年、戦後再建 |
|
して52年を経過しています。 その間、スカウトに在籍した者の数は優に200万人 |
|
を超えるものと思われます。 |
|
しかし、これまでの規定によると、登録をしていない者は、形式的には本運動に |
|
は関係のない者として取り扱われてしまいます。これでは、一度「ちかい」をたてて |
|
スカウトになった者は死ぬまで、あるいは死んだ後までスカウトであるといいながら |
|
広くスカウト運動を展開していく上ではマイナスといえます。 |
|
かつて、ボーイスカウト運動の加盟員であって、諸般の事情により今は登録して |
|
おられない、いわば、ボーイスカウトOBの皆さんを対象に会員を募り、スカウト運 |
|
動を支援していただくことを目的として標記、吹田19団たけのこスカウトクラブを |
|
組織いたしました。付則の会則をご参照の上、是非ご参加ください。 |
|
現在30名余りの方が参加されハイキングや焼肉パーティを通じて、親睦を深め |
|
ておられます。 |
|
|